室内環境汚染対策技術
ディクリスシステム
概要
ディクリスシステムは当社が開発した臭気対策技術です。当社は建設会社の中でもいち早くシックハウス対策技術の開発に取り組み、独自のシステムを開発してきました。現在、集合住宅、老人ホーム、病院、など多分野でディクリスシステムが幅広く使用されています。ディクリスシステムはホルムアルデヒドやトルエンなどが原因の新建材からのシックハウス対策として使用されるだけでなく、アンモニアやトリエチルアミンなどの生活臭気の低減化対策としても使用されています。住宅ではペットの臭気対策としても注目されています。
※「ディクリス」はフジタの登録商標です。語源 decrease(低減化)
特徴
9つのアイテムのうち4つを紹介いたします
- ディクリスウォール
珪藻土を含有する臭気を吸着後分解する調湿建材です。ほかの調湿建材のように臭気の再放出がありません。 - ディクリスエクセレントウォール
マイナスイオンの発生機能があり、リラクゼイション効果が期待できます。
(ディクリスウォール新工法:下地材に専用下地シートを使用し、大幅に施工時間を短縮できるリニューアル工事向け施工方法) - スーパーディクリスシート
活性炭素繊維を主成分とした高性能脱臭シート材です。備長炭シートの約10,000倍の吸収率があります。 - ディクリスセレクトシステム
シックハウス対策用建材選定システムプログラムです。学校建築などで使用されています。