株式会社フジタ 新卒採用

キャリア採用新卒採用
新卒採用
キャリア採用

PERSON 人を知る MEMBERS STORY

図面の線一本一本に責任を感じながら
関係者と共に喜べる建物づくりを目指す

意匠設計上田 桃子

私の仕事

意匠設計担当者は、建物のデザインだけを考えているわけではありません。施主の要望をくみ取りつつ、建物の使い勝手や法的制約、施工性などもふまえたデザインを仕上げていくのはあくまで業務の一部。構造設計や設備設計、積算、工事、技術など、社内のさまざまな部署の意見を取りまとめ、それらを包括したデザインにしていくことこそ、仕事の本質です。社外に目を転じれば、施主はもちろん、設計事務所や行政などとの調整も日常的に行います。それぞれの立場から出てくる意見や要望をまとめるのは難しいことですが、私なりに重視していることがあります。それは、相手が一番大切にしているものが何かを探ることです。例えば、提案したデザインに対して「もう少しスタイリッシュな感じがいい」といわれたのなら、なぜそう感じたのかを相手とのコミュニケーションの中で追求します。外壁タイルの色か質感か、手すりの形状か。意見の根本を理解し、そこを押さえれば、他の要望は交渉に応じてくれるかもしれません。このように関係者の考えを整理しながら、実現可能な方向へ進めていくのが私の仕事です。

仕事の醍醐味

入社1年目の時に小規模集合住宅を担当し、建物の大きさを決めるボリューム検討から設計、工事監理まで、一連の流れを経験することができました。そのため、建物が完成したときのことは今でもはっきり覚えています。そこには、建築を学んでいた学生時代には味わうことのなかった、自分の描いたものが実際に形になるという大きな感動がありました。しかし、それと同時に恐れを感じるようになったのも事実です。図面に描いた線の一本一本が質感を伴った“現実”となったことで、責任の重さを改めて実感させられたのです。それからは、線一本であっても、そこにある理由をしっかり考え、説明できるようにという気持ちが一層強くなりました。この気持ちを忘れることなく、自分らしい意匠設計ができるよう力をつけていきたいです。また、現在フジタは設計や施工にBIM(*1)を導入したり、環境ニーズに応えるためのZEB(*2)提案を強化したりと、新しい取り組みにも積極的です。こういった知識も取り入れながら成長していけるのも、この仕事の醍醐味の一つです。

(*1)BIM:Building Information Modelingの略。コンピューター上で建築物の3Dモデルを再現し、各職種・各作業者がリアルタイムでデータを入力し、情報共有できるシステム

(*2)ZEB :Net Zero Energy Buildingの略。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のこと

Q & A

Q入社の理由

A
施工や技術など多角的な視点を持った設計者になりたいと思い、ゼネコンの設計部を志望しました。また、就職活動中に接したフジタの先輩社員や採用担当の方を通じて社内の雰囲気の良さが伝わってきたため入社を決めました。

Qフジタの魅力

A
若いうちから担当物件を持って業務を任せてもらえる機会が多い点です。実際、1~2年目に小規模な物件の企画を担当し、ボリュームやプラン検討を行いました。つまずくこともありましたが、しっかりフォローしてくれる上司や先輩社員がいるので気負いすぎず取り組めました。

Qフジタはどんな会社?

A
年齢が離れていても話しかけやすい人が多く、質問や相談をしやすい雰囲気だと思います。また、私用で休みを取りにくいといったこともなく、趣味など業務以外の生活も充実させたい私としてはとても働きやすいと感じています。

Qこの仕事をしていてよかったと感じた思い出

A
頭の中のイメージが実際に目の前で形になっていく様子を見ることができるのは、設計ならではだと思います。初めての工事監理で自分の提案した内装が出来上がっていく様子を目の当たりにし、それまで感じたことのない達成感がありました。

Q応募者へのメッセージ

A
学生時代に経験したことが今の業務のヒントになったり、コミュニケーションのきっかけになることが多々あります。一見、設計と関係ないと思うことでも、興味を持ったものにどん欲に取り組んでください。

PROFILE

上田 桃子

所属部署:設計統括部 計画設計第三部
2018年入社/環境科学研究科環境計画学専攻修了

映画が好きで、仕事終わりにレイトショーを見るのが楽しみ。好きなジャンルは、SFのタイムトラベルもの。最近は趣味で、ラグマットやステッカーを図案から考えてつくったりもしている。

ある一日の仕事

08:30
出社。メールチェック、1日のスケジュール確認。
09:00
社内打合せ。プロジェクトチーム内で各々の作業進捗を確認。
10:00
施主打ち合わせ。プランや仕様の確認を行う。
13:00
設計検討。設計段階から施工担当者に納まりなどを相談しながら検討を行う。
15:00
社内打ち合わせ。構造設計・設備設計と共に課題を整理し、対応方法を検討する。
17:00
資料準備。打ち合わせに向け資料や図面作成を行う。
19:00
次の日のスケジュール・作業内容を確認し、退社。

※掲載情報は取材当時のものです

このページの先頭へ