最新情報
メッセージ
100年以上の歴史を軸に“高”環境づくりを目指すフジタから皆さんへのメッセージです。
社長メッセージ
人事担当役員メッセージ
採用チームメッセージ
仕事を知る
フジタには、ものづくりの最前線から、最前線を支える仕事まで、多様な仕事があります。
仕事の流れ/ビジネスフロー
技術紹介
実績紹介
人を知る
ものづくりの最前線から現場を支える仕事まで。フジタで働く社員をご紹介。
建築施工
八波 理沙
建築施工
脇田 享佑
建築積算
蒲野 峻一
建築エンジニアリング
水野 恵美
建築設備・電気
山田 紋子
設計(意匠設計)
石川 陽一郎
設計(構造設計)
西川 葉志乃
土木(施工管理・技術支援等)
山下 弘吉
機械・電気
古谷 友章
研究開発
阿部 将幸
営業
髙橋 とも美
経営管理
石神 翔伍
キャリアを知る
充実の育成プログラムと、仕事での経験によって、フジタでのキャリアがつくられていきます。
Work Life Career
河野 庄一
Work Life Career
有吉 美紀
人財育成体系
プロジェクトを知る
文化を知る
社員の声や若手座談会などフジタの企業文化をお伝えするコンテンツです。
若手社員座談会
社員の声
採用情報
会社概要、募集要項、選考スケジュール、FAQはこちらをご覧ください。
会社概要
募集要項
選考スケジュール
FAQ
SPECIAL CONTENTS
フジタを速習する7POINTS
ENTRY
コーポレートサイト
最新情報
メッセージ
社長メッセージ
人事担当役員メッセージ
採用チームメッセージ
仕事を知る
仕事の流れ/ビジネスフロー
技術紹介
実績紹介
人を知る
建築施工 八波 理沙
建築施工 脇田 享佑
建築積算 蒲野 峻一
建築エンジニアリング 水野 恵美
建築設備・電気 山田 紋子
設計(意匠設計)石川 陽一郎
設計(構造設計)西川 葉志乃
土木(施工管理・技術支援等) 山下 弘吉
機械・電気 古谷 友章
研究開発 阿部 将幸
営業 髙橋 とも美
経営管理 石神 翔伍
キャリアを知る
Work Life Career 河野 庄一
Work Life Career 有吉 美紀
人財育成体系
プロジェクトを知る
文化を知る
若手社員座談会
社員の声
採用情報
会社概要
募集要項
選考スケジュール
FAQ
SPECIAL CONTENTS フジタを速習する7POINTS
ENTRY
コーポレートサイト
CONTENTS
FAQ
会社について
採用について
入社後について
Q1
配属はどのように決まりますか?
Q2
新入社員教育は、どのようなスケジュールで開催されますか?
Q3
研修制度について教えてください。
Q4
キャリア申告制度とは、何ですか?
Q5
個々人はどのような仕組みで、評価されていますか?
Q6
女性が働く環境は整っていますか?
Q7
どんな休暇制度がありますか?
Q8
寮・住宅手当について教えてください。
Q1
配属はどのように決まりますか?
A
本人の適性、配属先のニーズなどから総合的に判断して決定します。なお、2年に1回、個人のキャリア目標を申告する制度がありますので、配属決定の際は、本人の目指す将来像に近づけるように、会社としてフォローしています。
Q2
新入社員教育は、どのようなスケジュールで開催されますか?
A
入社式後、10日前後の全体研修を実施します。その後、各配属先においても研修があります(職種によって期間が異なります)。また、各配属先では、新入社員1人ごとに必ず指導員がつき、1年間フォローをします。また、2年目には、再び全体研修を実施し、約1年間の振り返りを行います。なおその後も、さまざまなテーマの研修があり、各分野のプロフェッショナルを育てています。フジタの
人財育成体系
もご覧ください。
Q3
研修制度について教えてください。
A
フジタの研修は、ビジネススキルやマネジメント能力を高めるための「ビジネスコース」と、1つひとつの技術について学ぶ「技術コース」とに分かれ、あわせて50種類以上のカリキュラムがあります。入社時の研修から始まり、その後もさまざまな役割や場面に応じて教育を行い、能力を高めていきます。特徴は、フジタの社員が講師となり、実体験や経験に基づいた講義を行う点です。まさに、技術の伝承であり、今後も蓄積した技術を次世代へと継承していきたいと考えています。なお、必要に応じて、外部の専門家が講義を行うこともあります。フジタの
人財育成体系
もご覧ください。
Q4
キャリア申告制度とは、何ですか?
A
2年に1回、自分のキャリア目標等を申告する制度です。今後どのようなキャリアを描きたいのか、そのためにどんな努力をしているのかなど、本人の将来目標の確認と、能力開発の動機付けや支援を行うための制度です。
Q5
個々人はどのような仕組みで、評価されていますか?
A
年1回の成果評価と、行動評価があります。成果(結果)だけがストレートに実力を反映しているとは言いがたい場合もあり、成果と行動を分けて、それぞれをきちんと評価するしくみになっています。
Q6
女性が働く環境は整っていますか?
A
まだまだ足りない部分もあると思いますが、年々着実に改善しています。2007年に、「F-net」という女性総合職のネットワークを創設しました。「F-net」は、女性に限らず、フジタ全体が働きやすく、より自己の能力を発揮しやすい環境となることを目指して、さまざまな活動に取り組んでいます。また、まだ少数ではありますが、女性管理職も活躍しています。女性がキャリアアップできる風土がありますので、ご安心ください。
Q7
どんな休暇制度がありますか?
A
土、日、祝日、お盆、年末年始、年次有給休暇などのほかに、特徴的な制度としては、以下のようなものがあります。
・リフレッシュ休暇・・・年1回連続1週間(分割取得も可)
・異動時休暇・・・作業所を異動する際に5日間
・記念日休暇・・・社員が記念日と指定する日を「記念日休暇」(年2日)と位置づけ、年次有給休暇の取得を促進する制度。
Q8
寮・住宅手当について教えてください。
A
独身の方には、各支店に独身寮が用意されています。作業所勤務で、寮から通勤することができない場合は、作業所の近くに宿舎を用意します。なお、ご自分で借家に住む場合は、独身であれば独身者借家手当、配偶者もしくは子供を有する世帯主の方には住宅手当を支給します。
会社について
採用について
入社後について
採用情報|
インデックス
会社概要
募集要項
選考スケジュール
FAQ