※掲載情報は取材当時の内容です

CROSSTALK.02

若手社員同期座談会

それぞれ異なる職種で入社をした2年目の
若手メンバーが、フジタへの入社理由や
同期や上司について、そして今後の目標を語ります。

MEMBER

座談会メンバーの紹介
辻本 陽基
建築施工系 辻本 陽基 ロボティクス&デザイン工学部 卒
住宅施設の建設現場において建築施工管理として、コンクリート・鉄筋・型枠と幅広い管理を担っています。
西山 陸斗
設備総合系 西山 陸斗 工学部 卒
設備総合系として入社し、現在は商業施設の建設現場で設備施工管理を行なっています。
吉田 まほ子
構造設計系 吉田 まほ子 理工学研究科 修了
意匠設計・設備設計と連携をとりながら、建物の構造計算や構造図の作成、工事監理を行っています。
浦田 菜々子
土木系 浦田 菜々子 総合理工学部 卒
土地区画整理事業の建設現場で土木施工管理として、調整池の築造工事を行っています。
Q1 若手社員同期座談会
ゼネコン業界、そのなかでフジタ、
その職種を志望した理由は?
Q2 若手社員同期座談会
入社前後で感じる
ギャップは?
Q3 若手社員同期座談会
同期ってどんな存在?
Q4 若手社員同期座談会
上司ってどんな存在?
Q5 若手社員同期座談会
今後、挑戦してみたいことや
目標を教えてください。
私は大学では地質の研究をしていたから、大学の同期にゼネコンを志望する人はあまりいなかった。だけど、壮大なものづくりに関わりたくてゼネコンを志望したよ。
僕も大学での専攻は建築だった。小さい頃からものづくりが好きで、“つくる”を肌で感じられる現場に携わりたくて、施工という職種を選んだかな。
僕は大学で建築を学んでいて、大規模な建物に携われたらと思ってゼネコンに興味を持ったんだ。設備を選んだ理由は、建築に命を吹き込む設備の仕事が面白そうって思ったから。みんなはどう?
私は構造設計の仕事をしていて、専攻も構造設計。就活中はゼネコン以外の建築事務所も検討したけど、ゼネコンは技術センターを持っているから、自社開発した技術を使えると思って。
浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
Q1 若手社員同期座談会

ゼネコン業界、そのなかでフジタ、
その職種を志望した理由は?

西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
僕は大学で建築を学んでいて、大規模な建物に携われたらと思ってゼネコンに興味を持ったんだ。設備を選んだ理由は、建築に命を吹き込む設備の仕事が面白そうって思ったから。みんなはどう?
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕も大学での専攻は建築だった。小さい頃からものづくりが好きで、“つくる”を肌で感じられる現場に携わりたくて、施工という職種を選んだかな。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
私は学生時代から構造分野を専攻していて、そのまま仕事も構造設計の道へ。就活中はゼネコン以外に設計事務所も検討したけど、ゼネコンは技術開発を行う専門施設まで持っていて、自社開発した独自の技術を使えると思って。
Q1 若手社員同期座談会

ゼネコン業界、そのなかでフジタ、
その職種を志望した理由は?

浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
私は大学では地質の研究をしていたから、大学の同期にゼネコンを志望する人はあまりいなかった。だけど、壮大なものづくりに関わりたくてゼネコンを志望したよ。
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕がゼネコンのなかでフジタを選んだ理由は、研修や実践を通して学べることが多いからなんだけど、みんなはなぜフジタを選んだの?
西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
僕も辻本さんと同じ理由。特に設備総合系は、設計・積算・施工と設備に関する一連の流れをジョブローテーションで一通り経験できることが魅力的だった。
Q1 若手社員同期座談会

ゼネコン業界、そのなかでフジタ、
その職種を志望した理由は?

浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
私もそう!私は特に、大学では建築や土木をあまり学んでなかったから、研修や現場で学びながら、すぐ活躍できるのが良かったな。あと、面接の雰囲気が良くて、自分に合うなって思ったんだよね。
私も、設計の採用担当の方の人柄の良さに惹かれた!気さくに話してくださる感じが良かったよね。それから、フジタは海外事業があるのも決め手になった。いつか海外に挑戦したいと思っているんだ。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
Q1 若手社員同期座談会

ゼネコン業界、そのなかでフジタ、
その職種を志望した理由は?

みんなは入社前のイメージと入社後に感じたギャップってある?私は入社前の人が良い雰囲気っていうフジタのイメージから何も変化がなくて。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
Q2 若手社員同期座談会

入社前後で感じる
ギャップは?

浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
みんなは入社前のイメージと入社後に感じたギャップってある?私は入社前の人が良い雰囲気っていうフジタのイメージから何も変化がなくて。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
私も特にないかな。入社前は、説明会で感じていた柔らかい雰囲気っていうのは、説明会用につくられた雰囲気なのかなって思ったんだけど(笑)、本当にそのままって感じだった。
西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
僕も同じ。ただ、仕事においては、若手も想像以上に大規模なプロジェクトを任せてもらえることが意外だった!所長やお客さまとの交渉もするし。
Q2 若手社員同期座談会

入社前後で感じる
ギャップは?

吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
構造設計の仕事も、メーカーなど社外との対外的なやり取りが多いのは意外だったかも。入社前は図面に黙々と向き合い続けるイメージだったから。
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕はいい意味で業界へのイメージとのギャップを感じたな。作業員の方と現場で一緒に仕事をするって「怖そう」ってイメージだったけど、本当に丁寧にコミュニケーションをとってくれる。
浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
わかるなぁ。あと、思ったよりも泥まみれになったり、汚れたりすることが少ないってこともギャップかな(笑)。
Q3 若手社員同期座談会

同期ってどんな存在?

吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
構造設計の同期はみんな穏やかな人が多くて、よく仕事のこととかを相談できるような関係なんだけど、みんなは同期との関係はどう?
西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
設備は、同期の人数は少ないけど、その分かけがえのない存在。僕は関西出身で、東京に来ている学生時代の友人も多いけど、仕事の悩みを相談できるのはやっぱり同じ会社の同期だよね。
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕も休日遊ぶのは同期が多い。新入社員の時の泊まり込みの研修で、他職種の同期とも仲良くなってから今も交流が深いんだ。
Q3 若手社員同期座談会

同期ってどんな存在?

西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
100人以上の同期全員で行った研修だね。一生に一度、あるかないかの本当にいい経験だったな。浦田さんにとって同期はどんな存在?
浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
私も「同期=友達」みたいな存在。寮にも同期がいて、週末は一緒にドライブに行くこともあるよ。平日も電話で悩みを聞いてもらったり。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
同期は切磋琢磨できるライバルでもあり、悩みも打ち明けられる大切な存在だよね。
Q4 若手社員同期座談会

上司ってどんな存在?

辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕の上司は今担当している現場の所長で、40代前半くらいだと思う。とにかく頭が良くて仕事もできる、目標となる存在なんだ。
浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
私の上司もとても優秀な方だなって思う。仕事はもちろん、人生においても指標になる。2年目の私からみると、将来自分はこんなふうになれるのかなって不安になるよ。
吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
私は今2つの物件の設計を担当しているから、それぞれに上司がいるんだけど、2人ともタイプが違って、それぞれに尊敬できるところがある。1人は細かなところにも気を配れる方で、もう1人は、とにかく広く深い知識をもっている方。
Q4 若手社員同期座談会

上司ってどんな存在?

西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
僕の上司も優秀な方であることはもちろん、物事の言語化がすごく上手で。仕事の説明も交渉力も、それから現場の統率力もある方だと思う。設備の道を極めていて、僕にとって将来の目標なんだ。
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕が尊敬するのは、今の現場で一番歳の近い4年目の先輩。先輩は配属されてすぐに現場の状況を把握していて、やったことのないであろう業務もしっかりこなしていて格好いい。憧れの上司や先輩のようになれるように僕らも頑張らなきゃね。
Q4 若手社員同期座談会

上司ってどんな存在?

辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕が尊敬するのは、今の現場で一番歳の近い4年目の先輩。先輩は配属されてすぐに現場の状況を把握していて、やったことのないであろう業務もしっかりこなしていて格好いい。憧れの上司や先輩のようになれるように僕らも頑張らなきゃね。
Q5 若手社員同期座談会

今後、挑戦してみたい
ことや
目標を
教えてください。

西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
僕はもっと統率力を磨きたい。それから、今は工場や商業施設を担当しているから、病院や大学などやったことのない施設に挑戦したい。特に、病院は精密機器が多いから、設備系の職種としても考えることが多くて、やりがいがありそう。
浦田 菜々子 土木系 浦田 菜々子
私がこれまで担当してきた現場では、先輩のアドバイスに導かれて進めることが多かった。後輩が増えるなかで、自ら課題を解決できるようになりたいし、自信をもって頼られる先輩になりたい。
辻本 陽基 建築施工系 辻本 陽基
僕は建築施工として、コンクリートだけではなく型枠や内装など、いろいろな業務があるから、自分ができる業務を増やしていきたいな。
Q5 若手社員同期座談会

今後、挑戦してみたいことや
目標を教えてください。

吉田 まほ子 構造設計系 吉田 まほ子
私の目標は、入社当時から希望している海外物件を担当すること。日本のように地震が多い国と少ない国では構造設計の常識も全然違うから、日本じゃ考えられないようなものに挑戦できそう。
西山 陸斗 設備総合系 西山 陸斗
また数年後にこうやって話せたらいいね。みんなどんなふうに活躍しているのかな。