※掲載情報は取材当時の内容です

CROSSTALK.01

先輩×後輩 現場座談会

現場で一丸となり竣工を目指す仲間たちは
どう支え合い、高め合っているのでしょうか。
フジタの根幹である現場で働く社員に聞きました。

MEMBER

座談会メンバーの紹介
大倉 淳
建築施工管理 所長 大倉 淳
工事の責任者を務めています。ふたりとは現在、文化センターの改修と美術館の新築工事を同時に実施する現場で一緒に働いています。
染谷 雪乃
建築施工管理 工務長 染谷 雪乃
お客さまの要望を聞き、設計などと連携しながら工事全体の予算管理などを行っています。
竹中 悠登
建築施工管理 竹中 悠登
担当者として、美術館の一部である音楽ホールの改修における現場指示を担っています。
Q1 先輩×後輩 現場座談会
一緒に働いてみて、
それぞれの印象は?
Q2 先輩×後輩 現場座談会
建築の現場で働くって
大変ですか?
Q3 先輩×後輩 現場座談会
産休・育休ってどう?
Q4 先輩×後輩 現場座談会
会社の働き方サポートってどう?
Q5 先輩×後輩 現場座談会
それぞれの今後の目標は?
現場において、一番大事なのはコミュニケーションだからね。「これでいこう」「これじゃだめだ」という意思疎通をちゃんと取ることが、事故を起こさないためにも大切です。
所長に話しかけやすい雰囲気は、現場にとってすごく大事ですね。現場全体の方向性を一番考えているのは所長ですから。
入社前は“所長”と聞くと、「厳しそう」「冷静で、あんまり喋らなそう」というイメージでした。だけど大倉さん含めフジタの所長はみんな気さくで打ち解けやすい。話やすい雰囲気を作ってくださっているんだと思います。
大倉 淳 大倉 淳
染谷 雪乃 染谷 雪乃
竹中 悠登 竹中 悠登
Q1 先輩×後輩 現場座談会

一緒に働いてみて、
それぞれの印象は?

竹中 悠登 竹中 悠登
入社前は“所長”と聞くと、「厳しそう」、「冷静で、あんまり喋らない」というイメージでした。だけど大倉さん含め、フジタの所長はみんな気さくで打ち解けやすい。話しやすい雰囲気をつくってくださっているんだと思います。
大倉 淳 大倉 淳
現場において、一番大事なのはコミュニケーションだからね。「これでいこう」、「これじゃだめだ」という意思疎通をちゃんと取ることが、事故を起こさないためにも大切です。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
所長に話しかけやすい雰囲気は、現場にとってすごく大事ですね。現場全体の方向性を一番考えているのは所長ですから。
Q1 先輩×後輩 現場座談会

一緒に働いてみて、
それぞれの印象は?

大倉 淳 大倉 淳
建物は、設計者やお客さまの想いが、でき上がりまでの間に瞬間瞬間で形になっていく。だからこそ、その時に必要なコミュニケーションを取っておかないと、後になって修正はできないので。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
現場の状況と作業所長としての意思、両方の折り合いをつけながら、現場で最前線に立つ所長の姿は憧れです。私も今、作業所長を目指して頑張っています。目指す所長像は、大倉さんのようにコミュニケーションの取りやすい現場をつくれる人です。
竹中 悠登 竹中 悠登
年代差があっても気軽に話しやすく、相談しやすい雰囲気で助かっています。
Q1 先輩×後輩 現場座談会

一緒に働いてみて、
それぞれの印象は?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
トップダウンではなく、自分の方向性が間違っていたとしても周りが素直に言ってくれるような環境をつくりたい。それが「安全・品質・原価」の根底だと思います。
Q1 先輩×後輩 現場座談会

一緒に働いてみて、
それぞれの印象は?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
トップダウンではなく、自分の方向性が間違っていたとしても周りが素直に言ってくれるような環境をつくりたい。それが「安全・品質・原価」の根底だと思います。
Q2 先輩×後輩 現場座談会

建築の現場で働くって
大変ですか?

竹中 悠登 竹中 悠登
僕は今6年目になりますが、仕事にも慣れて、主体的に進められる仕事も増えました。毎日楽しいです!
大倉 淳 大倉 淳
入社したばかりの頃は、初めて知ることばかりで大変だったこともあったでしょ?
竹中 悠登 竹中 悠登
はい。3年目くらいまでは、わからないことも多くて、しばしば残業もありましたね。できることをひとつでも増やして、次の現場ではもっと活躍したい、って気持ちもあったので。
Q2 先輩×後輩 現場座談会

建築の現場で働くって
大変ですか?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
どれだけ仕事を身につけていきたいか、自分の姿勢ってとても大切だと思う!
竹中 悠登 竹中 悠登
今では効率よく仕事を進められるようになりました。現場で仲良くなった後輩と、平日週に一度、リフレッシュもできるようになりましたね。サウナや銭湯に行ったり、カラオケに行ったり、ご飯を食べに行ったりしています!
竹中 悠登 竹中 悠登
染谷さんは、今、子育てのために時短勤務をされていますよね?
Q2 先輩×後輩 現場座談会

建築の現場で働くって
大変ですか?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
こどもの送り迎えのために朝は1時間遅く出勤しています。朝と夕方でいつ短縮するか、またどのくらい短縮するかは、申請すれば細かく調整が可能な制度でありがたいです。
大倉 淳 大倉 淳
時短勤務と聞くとサブポジションのような印象があるけど、染谷さんは重要なポジションを担ってくれているね。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
お客さまや協力会社などとも頻繁に打合せをし、それぞれの要望をくんで費用を算出する、工事のなかでも大事な仕事を任せてもらっています。
Q3 先輩×後輩 現場座談会

産休・育休ってどう?

竹中 悠登 竹中 悠登
染谷さんは実際に産休・育休も取得されていますが、取得当時の状況はどんな感じでしたか?お子さんが2人いらっしゃいますよね。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
うん、一昨年とつい半年前まで、2回産休・育休を取得しました。1回目と2回目の産休を取得したときは、働いていた現場は違っていたのですが、偶然にも両方とも所長が大倉さんでした。
大倉 淳 大倉 淳
復帰後もたまたま現場が一緒になってびっくりしたね。当時、妊娠を報告してくれたとき、現場は竣工前という佳境で言い出しづらくなかった?
Q3 先輩×後輩 現場座談会

産休・育休ってどう?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
そうですね、現場は「最後、みんなで一丸となって頑張ろう!」みたいな雰囲気でしたから…。ただ、1人目の産休を取る際に当時の上長から「仕事は代われる人がいるが、親の代わりはいないんだよ」と言われたことを思い出し、すぐに報告しました。竣工まで働くつもりだったのですが、予定より早く体調が急変してしまって…。
竹中 悠登 竹中 悠登
それは大変でしたね。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
うん。今の現場を中途半端にしたくない、最後まで見届けたいという思いがあったので、急遽テレワークに切り替えさせてもらいました。竣工した現場を自分の目でみることは叶いませんでしたが…。
Q3 先輩×後輩 現場座談会

産休・育休ってどう?

大倉 淳 大倉 淳
無事に産まれて本当に良かったですよ。
染谷 雪乃 染谷 雪乃
現場で働く人数は決して余裕のある人数ではないですから、現場としても所長としても、やりきれない思いもあったのではないかと思っています。所長は表に出さなかったですが…。
大倉 淳 大倉 淳
染谷さんにも葛藤はあったと思うけど、できる範囲で、当時担当だった仕事は全うしてもらえたんじゃないかな。私は、染谷さんが抜けてもなるべく現場に影響がないように、さらに各所とのコミュニケーションを密に行いました。
Q3 先輩×後輩 現場座談会

産休・育休ってどう?

染谷 雪乃 染谷 雪乃
おかげで今、こども2人とも元気に育っています。この現場でも、今、育休をとっている方がいますね。竹中さんの同期でしたよね?
竹中 悠登 竹中 悠登
はい、男性で3ヶ月育休をとっていますね。彼の姿を見て、男性が育休を取ることは何も特別なことではなく、現場で働いていても可能なんだな、と実感しました。
大倉 淳 大倉 淳
彼も復職したら、また仲間として仕事も育児も頑張ってほしいね。家庭は人それぞれだし、計画通りにいかないことも多い。誰かに何かあっても、現場全体で対応できる環境が理想。男性の育休ももっとフレキシブルに、取得する人が増えてほしいですね。
Q3 先輩×後輩 現場座談会

産休・育休ってどう?

大倉 淳 大倉 淳
彼も復職したら、また仲間として仕事も育児も頑張ってほしいね。家庭は人それぞれだし、計画通りにいかないことも多い。誰かに何かあっても、現場全体で対応できる環境が理想。男性の育休ももっとフレキシブルに、取得する人が増えてほしいですね。
Q4 先輩×後輩 現場座談会

会社の働き方サポートってどう?

竹中 悠登 竹中 悠登
この前は会社のコミュニケーション費(※)を活用して、暑気払いで、現場のメンバー全員でご飯を食べに行きましたね。
※コミュニケーション費:職場でのコミュニケーションを活性化させる目的で、会社が部署や作業所での懇親会費用を負担してくれる制度。
大倉 淳 大倉 淳
乾杯のビール30杯分がなかなか来なかったね(笑)。
竹中 悠登 竹中 悠登
イベントきっかけで他職種の人とも仲良くなって、図面を見てわからないことを気軽に設計の人に聞けるようになったりしました。次の懇親会は、建築・設備・機械のメンバーで100名を超えるので、会場探しが大変ですね。
Q4 先輩×後輩 現場座談会

会社の働き方サポートってどう?

大倉 淳 大倉 淳
現場で仕事の話しかできない関係だとつまらないし、よりコミュニケーションが活発になるからいい機会ですよね。
Q5 先輩×後輩 現場座談会

それぞれの今後の目標は?

竹中 悠登 竹中 悠登
今年は仕事をしながら、一級建築士の取得のために学校に通う予定です。資格の勉強も、現場も両方頑張ります。根気強く、どちらも折れずにやりきります!
染谷 雪乃 染谷 雪乃
私も同じく、一級建築士の資格の勉強を頑張りたい。現場と、育児と、資格と、いっぱいあるけど頑張りたいですね。
大倉 淳 大倉 淳
2人のように、資格取得を目指す人に、製図などの指導をしたいですね。それから引き続き、社員への技術の伝承と、所長としての責務を果たします。
Q5 先輩×後輩 現場座談会

それぞれの今後の目標は?

竹中 悠登 竹中 悠登
コミュニケーションの大切さを日々感じていますし、私は先輩も後輩もいる立場なので、橋渡しができる存在になっていきたいです。
大倉 淳 大倉 淳
今、建設業界全体が、「残業ができないから仕事を効率よく進める」といえど、「お客さまにとっては遅らせることはできない」という、難しい局面を迎えていると思います。
大倉 淳 大倉 淳
だからこそ、みんなで一丸となりコミュニケーションをとって、効率よく、工期内でしっかり終わらせるという責任感を一人ひとり持つことが大切です。責任感を力にかえて、同じベクトルで竣工に向けて進んでいきましょう。