※掲載情報は取材当時の内容です

建築施工

建物が
かたちになっていく
リアルを間近で
感じながら

デザイン学研究科 修了 髙岡 まりあ

※掲載情報は取材当時の内容です

PROFILE

入社 2024年
趣味 旅行
業務内容 入社後初めて配属される作業所として、マンションの施工現場で安全管理と品質管理を担当。作業員が安全に作業できるようパトロールを実施するほか、外装の副担当として、現場確認や写真整理などを行っている。
入社のきっかけ 大学では建築デザインを専攻。積算など他の職種と迷うも、ものづくりの現場を間近で見たいと思い、施工管理の道を決意。女性が多く活躍している環境に惹かれてフジタへ入社。
q1 この職種ならではの仕事の魅力を教えてください

普段目にする建物の裏側には
多くの人の努力がある

学生時代に建築デザインを学んでいたときは、作業や完成形のイメージは図面上で行うしかありませんでしたが、実際に現場に立ってみると、人の手による細かい作業が日々積み重なって初めて建物がかたちになるというリアルを間近で実感することができます。普段生活をしていると完成した建物しか見ることがありませんが、その裏側にある多くの人の努力と技術を知ることができるのは、この職種の魅力です。

q2 会社の好きなところは何ですか

学びながら成長できる環境と
段階的な指導体制

今所属している支店では若手向けの勉強会があり、自分の担当している現場とは別の現場に行って、施工管理として見るべきポイントを教えてもらうなど、知識を広げる機会が充実しています。仕事を任せてもらう際も、ステップを踏んで段階的に指導してもらってから「やってみてね」というかたちで進めてくれます。例えば、最初は先輩と一緒に現場を回り、要点を教えてもらってから1人でチェックするなど、とても丁寧にサポートしてもらえる環境があります。

q3 これから挑戦していきたいこと

コミュニケーションを大切に
幅広い視野を持った技術者に

現在は自分のやることで精いっぱいになりがちですが、将来的にはより視野を広げ、周りに気を配れるような技術者になりたいと考えています。入社当初は作業員さんとのコミュニケーションも緊張していましたが、毎日顔を合わせて会話を重ねるなかで関係性が築けてきました。工事の際に「じゃあやっておくね」と協力的になってもらえるのは、そんな信頼関係があるからこそ。これからも現場全体を見渡し、関わる人たちと手を取り合いながら、物事を前に進める力を磨いていきたいです。

オフの日の過ごし方

自然豊かな景色と
美味しい食べ物を求めて旅行へ

入社前にイメージしていた以上に休みがとれていることが意外でした。旅行が好きなので、オフの日は海沿いのスポットによく出かけています。最近は千葉や茨城の海岸に夕日の時間に合わせて行くのがお気に入りです。旅行先を選ぶ際は、美しい景色と美味しい食べ物が大きなポイント。平日は家に帰ってご飯をつくりながらSNSで次の旅行先を考えるのが楽しみの一つになっています。

SCHEDULE

1日のスケジュール
  • 08:00 出社
  • 午前勤務 新しく現場に入る作業員の教育、外装工事の進捗チェックなどを行う。
  • 12:00 昼食
  • 午後勤務 現場のパトロール終了後、事務所で図面のチェックや次の工事に向けた準備などのデスクワーク。
  • 19:30 退社
  • 退社後 自宅にて自炊。旅行ガイドを見て就寝。

OTHER INTERVIEW

他の人も見る