※掲載情報は取材当時の内容です

建築技術

受注から施工まで
一貫した技術支援で
プロジェクトを支える

理工学研究科 修了 萩谷 俊祐

※掲載情報は取材当時の内容です

PROFILE

入社 2018年
趣味 ドライブ
業務内容 受注前における施工計画の立案や、施工段階での技術検討を担当。建設プロジェクトの技術的課題を解決し、安全で効率的な施工を実現するための計画を策定している。
入社のきっかけ 研究室のOBがフジタ社員として大学の授業を担当していたことがきっかけ。工場や病院のほか幅広い建物を手掛けていることに加え、海外における日本のコンクリート技術の普及や指導など社会貢献の側面に惹かれて入社。
q1 この職種ならではの仕事の魅力をおしえてください

受注前から施工後まで
プロジェクト全体に関われる醍醐味

お客さまから工事の注文を受けるために営業部門と連携して行う受注支援業務では、約1~2カ月という短期間で施工計画を立案します。特にやりがいを感じるのは、自分が受注支援で担当した物件が晴れて受注となり、着工後も継続して関わることができる点。受注前に考えた計画が実際の施工でどう展開されるのか、改善できる点があるのかを検証しながら、実際に工事を進める作業所と連携して課題を解決していくことで技術者として大きな成長を実感できます。

q2 会社の好きなところは何ですか

部署を超えた知識の共有と
経験豊富な先輩からの学び

私が所属している技術部では、それぞれが担当しているプロジェクトの検討内容や工法を共有し合っています。先輩方の豊富な経験と知識は、若手の私では到底及ばないレベルであるため日々が刺激的であり、将来は自身もそうなっていきたいと思います。また、困ったときには設計や施工部門など、垣根を越えて他部署の方々にも相談でき、対処法をすぐに聞くことができる環境があることは恵まれているなと感じています。

q3 これから挑戦していきたいこと

日本のコンクリート技術を
海外に広められる人財に

現在は受注支援と作業所支援の業務で経験を積んでいますが、将来的には大学時代に研究していたコンクリート技術を生かした仕事にも挑戦したいと考えています。コンクリート技術が浸透していない国で、日本の技術を広めたり支援したいと思っています。そのために、今は施工計画の知識を深めるとともに、担当物件のコンクリート関連のデータを細かく蓄積し、将来に備えています。

オフの日の過ごし方

仲の良い甥っ子と一緒に
外出してリフレッシュ

入社してから4年間、現場に出ていた経験から、土日も外に出ないと落ち着かない性格になりました。最近では甥っ子と一緒に買い物やドライブによく出かけています。うれしいことに甥っ子は建設機械に興味を持ちはじめ、私が手に入れたミニチュアをプレゼントしたら、とても喜んでくれました。

SCHEDULE

1日のスケジュール
  • 08:30 出社
  • 午前勤務 デスクにて見積段階のプロジェクトにおける施工計画資料の作成。
  • 12:00 昼食
  • 午後勤務 作業所にて施工中の案件における仮設計画などを施工部門と打ち合わせ。
  • 18:00 退社
  • 退社後 資格取得に向けてカフェで勉強したあとは友人と食事へ出かけることも。

OTHER INTERVIEW

他の人も見る