※掲載情報は取材当時の内容です

意匠設計

多くの人との協働から
より良いプランをかたちに

環境人間学研究科 修了 垪和 由紀子

※掲載情報は取材当時の内容です

PROFILE

入社 2022年
趣味 カフェ巡り・街歩き
業務内容 賃貸マンションの意匠設計を担当。設計段階では建築物の間取り、内装、造作、外観などのデザイン面を担い、施工段階では工事監理を担当。
入社のきっかけ 「良いデザインを具現化したい」という思いから、設計と施工の距離が近いゼネコンの設計職を志望。若手や女性社員の活躍環境が決め手となりフジタへ。
q1 この職種ならではの仕事の魅力を教えてください

多様な要素とお客さまの要望を
一枚の図面に落とし込む

私が設計を担当しているマンションは、安全性、機能性、法令、予算など求められる要素が多岐にわたります。難しさはありますが、お客さまの要望を図面に落とし込むところにやりがいを感じます。今、担当しているのは、自社開発のプロジェクトということもあり、依頼主は社内の開発事業部。マンション開発の経験豊富な部署ならではの視点から多くのことを学んでいます。さまざまな関係者とコミュニケーションを取るなかで、意匠設計者としての成長を実感できる日々です。

q2 会社の好きなところは何ですか

「わからなかったら教えるのが当たり前」
そんな雰囲気がある社風

わからないことがあると、他部署の方であっても「こうしたらいいんじゃないか」と優しく教えてくれるんです。部署の垣根を越えて「わからないことは教えるのが当たり前」というフジタの雰囲気が私は好きです。一緒に仕事をしている先輩は、構造設計や設備設計からの要望に対して理解やレスポンスが早く、尊敬しています。将来こうなりたいと思える憧れの人が近くにいる環境で仕事ができるのもいいところです。

q3 これから挑戦していきたいこと

こどもの頃に憧れた商業施設など、
人が多く集まる場所を設計するのが夢

意匠設計は幅広い分野の知識やさまざまな関係者との調整能力が重要。そうした力を身につけながら、自分が考えたプランが構造・設備面でも認められて、お客さまに「いいですね」と言っていただける瞬間をより多くつくっていきたいと思っています。こどもの頃に家族との楽しい思い出をつくってくれた商業施設や、多くの人に来てもらえるような場所を、いつか自分の手で設計してみたいですね。

オフの日の過ごし方

友人と買い物やカフェ巡り、
初めてのまちを歩いてリフレッシュ

大学時代の同級生や会社の同期と買い物に行きます。甘い物が好きなので、SNSでおしゃれなカフェを探して行くことも。訪れたことがない土地を歩くのも好きです。東京に来て2年が経ちますが、行ってみたい場所はまだまだたくさんあります。これからも、色々なまちを歩いて巡ってみたいです。

SCHEDULE

1日のスケジュール
  • 08:30 出社
  • 午前勤務 メール確認、施工図のチェック、お客さまとの総合定例の準備。
  • 12:00 昼食
  • 午後勤務 各種メーカーとの打合せや、現場事務所での施工図打合せ。
  • 19:00 退社
  • 退社後 友人と食事に行ったり、時間があるときは映画を観たりして過ごします。

OTHER INTERVIEW

他の人も見る