※掲載情報は取材当時の内容です

設備総合

現場での経験を積み重ね、
自分なりのキャリアを築いていく

建築・環境学部 卒 藤 亮太

※掲載情報は取材当時の内容です

PROFILE

入社 2021年
趣味 旅行・居酒屋巡り
業務内容 大学施設の設備施工管理を担当。施主・設計者との打合せや施工図の確認、協力会社との調整などが主な業務。先輩と連携するなかで、仕事を学んでいる。
入社のきっかけ 建物の機能を左右する「建築設備」に興味を持ち、ゼネコンを志望。設備に関する設計・施工・積算など幅広い業務を経験できる環境に惹かれフジタに入社。
q1 この職種ならではの仕事の魅力を教えてください

現場で課題を解決できたとき
自分の価値を実感する

建物が立ち上がってくるなかで、納まりが悪かったり、不備が出たりしたときに、現場で綿密な打合せを繰り返し、調整できたときに設備施工としての価値を実感します。苦労を乗り越え、実際に自分が担当した部分が組み上がった瞬間を見たときには、感慨深い気持ちになりますね。さらに商業施設や大学施設など自分が携わった建物が完成した後、そこで利用者が楽しそうに過ごしている姿を見たときは嬉しくなりました。

q2 会社の好きなところは何ですか

現場の担当を離れても、
気にかけてくれる先輩たちがいる

自分のことを気にかけてくれる先輩方が多いことです。今担当している現場の先輩はもちろん、以前担当していた現場の先輩も、仕事で関わった方々は、今でもご飯に誘ってくれます。現場を離れても、声をかけてくれるのはとてもありがたいです。単なる業務上の付き合いではなく、キャリアを含めていろいろなことを相談できる方が、社内にたくさんいるのは恵まれているなと思います。

q3 これから挑戦していきたいこと

施工の経験を生かしながら、
価値を生む設備設計者になりたい

将来的には、現在の設備施工の経験を生かして、設備の設計業務にチャレンジしたいと思っています。もちろん施工と設計では、求められるスキルは異なりますが、今担当している設備施工の知識や経験を生かせるシーンは必ずあるはず。「施工だけ」、「設計だけ」ではなく、両方の知見を持っている人財として、大学施設や商業施設など、さまざまな用途の設計に携わり、付加価値を生み出せたらと思います。

オフの日の過ごし方

1人の時間も、誰かと過ごす時間も、
マイペースに楽しみながら

休日のリフレッシュ方法は、とにかく寝ること。心身共に健やかでいられるためにも、睡眠はとても重視しています。そのほかには、同期や友人とバーベキューをしたり、旅行に出かけたり。また、先輩に誘ってもらって、東京湾に海釣りに行くこともあります。あと、最近引っ越したので、新しいまちで居酒屋散策をすることも楽しんでいます。マイペースにオフの時間を満喫しています。

SCHEDULE

1日のスケジュール
  • 08:00 出社
  • 午前勤務 現場で工事の進捗確認。メール確認。
  • 12:00 昼食
  • お昼休み
  • 午後勤務 関連部署との打合せ。
  • 18:00 退社
  • 退社後 好きな映画を観てリラックス。睡眠を重視して早めにベッドへ。

OTHER INTERVIEW

他の人も見る