CIVIL ENGINEERING

土木事業

FUJITA'S CIVIL ENGINEERING

フジタの土木事業

安全で安心な暮らしの基盤を築くため、フジタはインフラ整備から環境保護まで、多岐にわたるプロジェクトに取り組んでいます。道路や鉄道の建設などのインフラ整備・改修工事から、耐震補強、構造物の撤去、さらには脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー発電施設の建設まで、幅広く関わることができます。

フジタの土木事業の取り組み

フジタの土木事業では、最新技術の活用を進めるとともに、独自技術の開発にも力を入れています。

交通インフラ整備による
安心・安全な暮らしの基盤づくり

交通インフラ分野では、道路・トンネル、高速道路のインターチェンジやジャンクション、鉄道関連施設、空港、橋梁などの建設・整備を行い、安全・安心な社会基盤づくりに取り組んでいます。

エネルギー施設の豊富な施工実績

エネルギー分野では、風力・太陽光発電施設の土地造成を含めた施工実績が多数あり、再生可能エネルギーによるカーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。

ハード、ソフトにわたる
“ぼうさい”への取り組み

フジタでは、これまでも災害時の緊急復旧工事や復興事業に多く貢献してきました。災害が頻発する現在、予防だけでなく、緊急対応や復旧・復興までの一連のフェーズにわたって貢献することを「ぼうさい」と捉え、技術開発にも積極的に取り組んでいます。

主な実績紹介

フジタの多岐にわたる実績の一部をご紹介します。

福井県/2024年3月

西日本旅客鉄道株式会社
白山総合車両所 敦賀支所

北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、福井県敦賀市に新設された車両基地は、北陸新幹線の車両の保守・点検・整備を行う施設です。豪雪地帯を走行する新幹線のメンテナンスを行うため、大型かつ高性能な融雪装置を備えています。

新潟県/2019年9月

市野新田ダム

新潟県柏崎市に位置する農業用のフィルダムで、ICT建設機械を活用して工事を完成させています。厳しい環境下で発注者・設計者・施工者が一体となって竣工。農業の競争力強化に寄与し、地域の農業を支える重要なインフラとして機能しています。

群馬県/2021年3月

新三国トンネル

老朽化したトンネルの代替として建設された群馬県と新潟県の県境に位置するトンネル。大型かつ高性能な融雪装置を備えており、豪雪地帯の通行を守ります。最新のICT技術を活用し、トンネル内のリアルタイム監視システムを導入しました。

プロジェクト紹介動画

フジタがこれまで手がけたプロジェクトを動画で紹介します。

岡崎東インターチェンジ

新名神高速道路の岡崎東ICを含む2.8㎞の区間。
自然と共存するインフラを求め、土量230万m3にもなる大規模工事に挑んだ。

フジタの鉄道事業

安全、安心という変わらぬ期待と要請に応え、社会的責任を果たすため、人々の日常を陰で支えるフジタの鉄道事業を紹介。

市野新田ダム

農作物を育む豊かな水を供給する農業用水ダム。
多くの困難に立ち向かい、7年5ヶ月の歳月をかけて完成した市野新田ダムを紹介。

原萩谷トンネル

地滑りの危険性が潜む採石場跡地でのトンネル工事。
安全安心なインフラづくりの使命を担ったダイナミックなプロジェクトを紹介。

荒瀬ダム

日本初のコンクリートダムの撤去工事を行った荒瀬ダム。
8基の門柱をダイナマイトで爆破するという前例のない工事に挑んだ。